MoEプレイ日記/2011-05
# 2011-05-20 忘却の鯖負荷テスト
【タグ】 テスト鯖|Pre
去年の11月から数えて、通算4回目の 鯖負荷テスト。
あるのをすっかり忘れてましたw
テスト自体は興味ないので、今回もmobの博識データ取りに専念。
今までのテストで、必要なデータはほぼ取り終えているのですが、異国の剣士、火口の審判者(火牛)、シャドウナイト(格闘型)、クイーンヘズラーがまだですね。
ということで、今回は、POPさせるのが難しい異国と火牛に狙いを絞ってデータを取りに行きました。
調査キャラは、テレポが使える死魔メイジの構成にしてます。
イプス峡谷に条件POPで出現する「異国の剣士」。
POP条件は、下忍全滅。
下忍は、ガルム回廊側への出口近くにある遺跡周辺 と そこから少し離れた行き止まり の2ヶ所にPOP。
遺跡周辺が7~8体、行き止まりが5体固定の計12~13体POPという感じ。
下忍は、足が早い、すぐリンクする、多少離れていてもスロウで攻撃してくるという特性を上手く利用して、ヘルパニに巻き込めば、まとめて始末できます。
余裕があれば、オーブン、ブリザードなどの範囲魔法も併用すると早い。
遺跡周辺の下忍は、少し広範囲にPOPしているので、常時ヘルパニを張りつつ、移動しながら、マジックブースト+ポイズンミストで引っ張ってくれば、RePOPまでに全滅可能です。
とりあえず、POPさせるのは難しくないということが分かったので、そろそろ本鯖でソロ攻略してみようと思います。
火牛のほうですが、テスト鯖がエルビン渓谷でのレコ石作成が可能になる前の状態(2011/04/19のパッチ以前)だったので、徒歩移動で試していたのですが、結局POPさせることができませんでした。
今後攻略することも考えて、レコ石なしでもPOPさせられるようになっておきたいので、本鯖で試そうと思います。
テスト鯖は、気軽にスキル構成を変更できたり、実験ができて楽しいので、定期的にオープンして欲しいですね。
負荷テストに協力する気はないけどw
【関連ページ】
- パッチ情報/2010-11-12 鯖負荷テスト(通算1回目)
- パッチ情報/2011-01-14 鯖負荷テスト(通算2回目)
- パッチ情報/2011-02-15 鯖負荷テスト(通算3回目)
- パッチ情報/2011-05-19 鯖負荷テスト(通算4回目)
- スキル構成/死魔メイジ
# 2011-05-22 究極メイジ
【タグ】 Pre|キャラ育成
「E鯖で、死魔メイジを新キャラで作る」 と言いながら、1年ぐらい経ちそうなんですけど、いまだに新キャラを作ってません。
正直な所、スキル構成で煮詰まってるという感じです。
最終的にどんな構成にするのか決めてないのですが、現時点での自分の考えをまとめておきたいと思います。
●「目的」ありき
まず、スキル構成の話の前に、そのキャラで何がやりたいのかというのが大事。
つまり、「目的」とか「目標」。
管理人の場合
ペットに頼らず、魔法キャラのみで難ボスを倒す
というのが目的です。
さらに付け加えると、魔力装備や課金装備に頼らないというのも条件としています。
●メイジの理想形
では、どういうキャラなら、その目的が達成できるのか?
管理人が考えているメイジの構成は
ナジャをソロで倒すことができて、「リフレクトバリア」が使える死魔メイジ
です。
ナジャを条件としたのは、ボスMobをソロで倒す場合、最も難しいのが ナジャ だからです。
ナジャを倒せるだけのプレイヤースキル(ゲームの腕前)があれば、他のボスMobはそんなに難しくありません。
ただ、管理人が目指しているのは、ナジャ特化ではなく、ナジャ「も」倒せるオールラウンダー型のメイジなので、特化型よりも難易度的には上のものを目指しています。
死魔メイジは、メイジの物理攻撃に打たれ弱い部分を死魔法のヘルパニッシュでカバーしたメイジの上位種ですが、魔法攻撃に打たれ弱いという弱点は残ったままです。
魔法攻撃に対する防御手段というと、属性抵抗値を上げる「エレメンタルアーマー」、1回だけ魔法攻撃を完全Avoidできる「ディバインシールド(DS)」になりますが、高魔力な魔法系Mobに魔法を連打されたら持ちません。
今までは打つ手なしだったのですが、錬金第7弾で実装された「リフレクトバリア」の登場によって、状況が変わりました。
これは、遠距離攻撃や魔法攻撃を反射できる技で、必要スキルもALC+魔法熟練70でメイジ向けで、盾と同じ能動的防御ができるので、かなり使い勝手がいい。DSの再詠唱中に強烈な一発を食らうのを防げるというのは、非常に有利です。
物理攻撃には、ヘルパニッシュ。魔法攻撃には、DS+リフレクトバリア。
これで、不安要素はほとんどなくなりました。
しかし、「リフレクトバリア」が使える死魔メイジの構成というのは、スキルポイント的にかなり厳しいという問題があります。
●3つの構成例
スキル\タイプ | 【1】 | 【2】 | 【3】 |
パニッシャー | 死魔メイジ (神秘なし) |
死魔メイジ (神秘あり) |
|
着こなし | 1 | 1 | 1 |
生命力 | 87 | 77 | 56 |
知能 | 50 | 60 | 40 |
持久力 | 30 | 30 | 15 |
精神力 | 100 | 100 | 100 |
集中力 | 100 | 100 | 100 |
破壊魔法 | 40 | 98 | 98 |
回復魔法 | 88 | 88 | 88 |
強化魔法 | 98 | 98 | 98 |
神秘魔法 | 58 | 0 | 58 |
死の魔法 | 100 | 100 | 98 |
魔法熟練 | 98 | 98 | 98 |
【もえかるく】 | 【1】 | 【2】 | 【3】 |
管理人が実際に使用した死魔法が使えるメイジの構成を比較しやすいように表にしてみました。
(1)は、ナジャの攻略ページ で実際に攻略したキャラのスキル構成。
(2)は、現在使用中の死魔メイジの構成。
(3)が、管理人が目指している「リフレクトバリア」が使える死魔メイジの構成。(※テスト鯖で使用)
ナジャに関して言えば、(1)だと倒せてますが、(2)では倒せてません。
ピンチの時に回復するチャンスが全く作れないのが敗因。打開策も見い出せず。
(3)は、テレポ逃げが使えるのと、「リフレクトバリア」で生存率が高いと予想してますが、実際にやってみないと分からないですね。
●悩みどころは、生命・持久・知能
「リフレクトバリア」が使えるようにするには、ALCマスタリーが必須で、通常の死魔メイジの構成で条件を満たすには、神秘魔法を最低でも40まで上げる必要があります。
しかし、40止めだと死にスキルになるので、上げるのならテレポが使える58まで上げないと意味がない。
そのスキルポイントを捻出するには、生命・持久・知能を削るしかなく、どれを削るにしても、かなり厳しいです。
生命力は、HPを下げすぎた場合、ナジャと戦うことを考えると、1回でも詠唱を止められたら終わりみたいな、ワンミスも許されない戦闘を強いられることになってしまいます。
持久力は、ヘルパニメインで戦う場合、ホールド、マナプレなど、主に魔熟を多用するので、下げすぎると効果を持続できなくなります。
知能は、下げすぎると、MP管理が厳しくなり、マナPOT必須になりかねない。マナPOT必須だと、インヴィジPOTが使えない。
「じゃあ、どうすりゃいいんだよw」 ってことになりますが、妥協するしかないですね。
管理人の場合、次の3つで妥協しました。
- 生命力は、50以下にしない。
- 持久力は、14ぐらいが下限。
- 知能は、40あたりが限界。
どれも限界値になるので、かなり悩みます。
この3つの中で一番重要なのは、やはり生命力なのですが、魔法を直撃したときの被ダメという不安要素が「リフレクトバリア」でカバーできると確信が持てれば、迷わず新キャラを作ると思います。
それで、この「リフレクトバリア」ですが、あまり検証が行われていないため、自力で調査するしかないようです。
この調査終了後に結論を出したいと思います。
【関連ページ】